※2018年に配信していたメルマガバックナンバー(10通目)です。そのままコピーしているので悪しからず…。
[[name1]]さん
どもー♪
つるけんです(^^)
なんだかんだで10通目のメールを迎えました。
多分、大半の読者さんがついてこれてない気がするけど…www
僕自身のアウトプットでもあるので、引き続き配信していきまーす(*’▽’*)!
さてさて。
前回のメルマガでは、視点のズラし方について解説しました。
で、まとめがこんな感じ。
・視点をズラす=ユーザーの悩みや属性に視点を合わせる
・想像力、リサーチ力、ユーザー心理を汲み取る力など、色々な力が必要
・とにかく練習あるのみ。練習するほどコツが掴めるはず!!!
どんな内容だったか、覚えてますか??
「覚えてねぇ!!!」
って場合は、時間がある時にでもおさらいしてくださいな♪
今回は、抽象度の上げ方について解説していきます。
視点のズラし方とか、テーマ・ジャンル系KWで解説した内容と重複する部分もあるかもですが…
腑に落とすためにも、繰り返しお読みくださいませ(^^)
では、本題に入っていきますね。
実際に抽象度を上げて考えてみよう
例のごとく、美容室(アトリエもじゃもじゃ)を例に見ていきます。
まず、一番抽象度の低い段階(具体的)なKWは、アトリエもじゃもじゃ。
つまり、商標KWになります。
じゃあ、一つ段階を上げるとどんなKWになるか?
ちょっと考えてみてください。
(あまり難しく考えなくて大丈夫ですよ〜)
さて。
考えてみましたか?
答えはめちゃくちゃシンプルですが「美容室」です。
美容室
↑
アトリエもじゃもじゃ
こんな感じ。
じゃあ、美容室をさらに抽象的にするとどんなKWになるでしょうか??
これも難しく考える必要はありません。
解答も人それぞれです。
ちなみに、僕だったら「美容」って答えるかな〜。
美容
↑
美容室
↑
アトリエもじゃもじゃ
考え方がピンと来ない時は、カテゴリーを大・中・小…と、複数に分けるイメージをするといいですよ〜( ´ ▽ ` )ノ
このイメージで、さらに抽象度を上げてみると…
生活
↑
健康
↑
美容
↑
美容室
↑
アトリエもじゃもじゃ
こんな感じになりますかね〜。
抽象度を上げたら、各カテゴリーからKWをリサーチする
生活、健康、美容、美容室っていうカテゴリーが出てきたら、次は各カテゴリーからKWをリサーチして引っ張ってきます。
リサーチする時は、こう考えてみるといいですよ。
【1】美容室を探している人は、どんなことに悩んでいて、どんなKWで検索するだろう?
【2】美容や健康に悩んでいる、興味がある人は、どんなKWで検索するだろう?
【3】髪の毛(髪型)と普段の生活ってどんな関係があるかな〜?どんな時に髪を気にするかな〜
これを踏まえたうえで、以前配布した資料(美容室のKWの例)を見てみましょう
【1】は、商標や地域KWに該当。
【2】は悩み系・ハウツー系KWに該当。
【3】はトレンド・イベント、テーマ・ジャンル系KWに該当。
…という感じになります。
(゜Д゜)
ってなりますかね?www
まぁ、ざっくりまとめると「視野を広く、視座を高く持とう!」ってことです。
ぎゅーーーんっと上から眺めるイメージです♪
慣れないと難しいかもですが、この考えが身につくと、KWが無限に湧いてきますよ〜。
■8通目のメルマガでこんな内容を書きました…
>抽象度を上げる=衣食住金っていう広いテーマに、当てはめる。
>そして、マンダラート(9マスシート)やラッコキーワード、Yahoo!知恵袋などを使って、サブKWに使えそうなワードを発掘する。
このように、一番上のカテゴリー(概念)から考えるのもアリです。
それから一段ずつ下げていく感じ。
一気に抽象度を上げるのが難しい…って場合は、今回解説したように、一段ずつカテゴリー(概念)を上げていってもOK。
得意だな〜と感じる方で進めてください(^^)
まとめ
・抽象度を上げる=カテゴリー分け(大・中・小…)するイメージ
・各カテゴリーごとにKWをリサーチしてみる
・視野を広く、視座を高く
P.S.
次回からは「ライティング」に関する内容を配信していこうと思います。
とはいえ…
ライティングって「とりあえず書け」としか言えないんですよねwww
僕なりのテクニックはいくつかあるけど、書かなきゃ何も始まらないので。
まぁ、その辺の詳細も次回から解説していきますね♪
とりあえず一段落したので、また1日空けて配信しま〜す。
ではでは。
貴重なお時間&エネルギーを使い読んでいただき、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
また明後日もよろしくお願いいたします☆
コメント