「制作会社にホームページを作ってもらったけど全然、集客できていないんだよな…」
「ブログ記事って何書けばいいんだろう?日頃の出来事とかテキトーに書けばいいのかな?」
…そんなあなたにお聞きします。
- 御社、何屋さん?
- お客さんは誰?
- その人が抱えている悩みは?
- ブログ記事=橋です。さて、どんな橋を渡します?
ってことでここでは、ブログ記事のネタ出しのコツをご紹介。
僕、なんだかなだ10年ほどブログ(SEO)でご飯食ってきてるので、多少なり参考になるはずですよ。
意味のないブログ書いてる企業さん、多いですよね…
職業柄、色々な企業のホームページを見ることが多いんですが、8割以上こう思ってしまいます。
「あぁ…なんて無意味…誰にも読まれてないんだろうなぁ…」
って。
数年前、某Web制作会社の人と話したんですが、その人が言ってたことが脳裏をよぎりますわ。
「SEO対策とかキーワード選定って言っても伝わらないので、とりあえずブログ書いて更新してもらってます」
…まぁいいんですけどね?ホームページを更新しているっていうシグナルをGoogleに送れるので。
でも…ですよ。せっかくブログを書くなら集客に繋げる方が良くないっすか?
多少なり時間を割いて書くワケですし。
どんなブログ記事を書けばいいのか分からない…
ってのは、自社とお客さんのことを理解してなさ過ぎ。プラス、勉強してなさ過ぎ。
ここで改めて冒頭の質問をおさらいしてくださいな。
御社、何屋さん?
これ、答えられない人はいませんよね。さすがに。
バカバカしいと思うかもしれませんが、言語化してください。
お客さんは誰?
さて次。御社のお客さんは誰?もっと言えば「理想のお客さんは誰?」
都合のいいお客さん、じゃなくて、理想のお客さん、ですからね。
その人が抱えている悩みは?
まだ出会っていない理想のお客さんは、何かしらの悩みを抱えています。
それを言語化してください。ぼんやりでもいいので。
ブログ記事=橋です。さて、どんな橋を渡します?
ここまで来ればあと一歩。
ブログ記事を橋と見立ててください。さて、どんな橋を渡せば理想のお客さんが渡って来るでしょうか?
より詳しく知りたいならお調べを
- コンテンツマーケティング
- SEO 記事 書き方
- ブログ 集客
…などのキーワードで検索すれば、死ぬほど詳しく解説している記事が山ほど出てきます。
それらを参考に50記事…100記事…と継続して書いてみてください。
1年もすればホームページへのアクセスや成約も増えるはず。
…増えなきゃなかなかのセンス…ですよ。
あ、リライトも忘れずに
- ブログ リライト 方法
- ブログ メンテナンス
…などのキーワードで検索すれば、リライトっていう名のメンテナンス方法も見つかります。
書きっぱなしはNG。2〜3ヵ月に一度でいいのでメンテナンスしてあげて。
さいごに
…僕が書いてる記事も日記みたいなものですけどね。笑
コメント