「おはようございます!本日の新潟市の天気は晴れ♪ #企業公式が天気を言い合う」
…あなたの仕事は気象予報士ですか?お天気キャスターですか?誰に向けたツイートですか?
Twitterを運用していると日々見かける「おはようツイート」
僕なりに色々と思うところがあるので、簡単に綴ってみますね。
おはようツイートやおはようマーケティングの効果
ブロガー界隈や企業垢でよく見かけるこのツイート。
「どんな効果があるんやろ?」
と思って僕も一時期使ってみたんですが…なかなかカオスでしたわ。
1.いいねが簡単に集まる
おはツイ+ハッシュタグを活用すれば数十〜100くらいのいいねが簡単に集まります。
ただ、いいねを押したヤツらは高確率でツイートを読んでいません。
というのも僕、こんなツイートをしたんですよ。
(削除垢なので大まかな内容のみ)
「こういうツイートやハッシュタグを使う人ってセンスないですよね〜www」
…これでもいいねが来るっておかしくないですか?
高確率でツイートを読んでいないことが分かります。
2.フォロワー数もすぐ増える
おはツイ+ハッシュタグを使っている垢は、もれなくフォロワー数を増やしたい属性。
「フォローするから、あなたもフォロー返してよねっ!!!」
…って感じの。なのでフォローを返さないとリムーブされる可能性大っす。
おはツイをしている企業垢に聞きたい…
- なぜTwitterを始めたんすか?
- 誰のために、何のために発信してるんすか?
- そもそも御社は何屋なんすか?
- じゃあ、あなたの顧客は誰っすか?
- その人に役立つ発信って何だと思うっすか?
…とかとか、聞きたいことがクソほどあるんですわ。
確かにおはツイ+ハッシュタグでフォロワーが増え、ひょんなノリで仕事に繋がることもあるでしょう。
「仕事が貰えればそれでいいんですか?」
「あなたの理想のお客さんですか?その人は」
…って聞きたい。
SNSコンサルをしている方も「おはツイ」推奨?
SNSコンサルしている方って増えてきましたよね。
コンサルって自分の知識やスキルを提供するもんだと思うんですが、おはツイをしている方はそれをクライアントに推奨するんすかね…?
- 朝はおはツイして認知を増やしましょう!
- 昼やランチの写真をあげて親近感を持ってもらいましょう!
- 夜は今日の振り返りを発信しましょう!
…みたいな感じ?だったらなかなか素晴らしいセンスだと思います。僕にはできないコンサルなので。
おはツイとか日常の発信は反応が貰いやすいしフォロワーも増やしやすいんでしょうが…
「その中にあなたの理想のお客さんはいるんですか?」
っていう疑問が消えませんわ。
さいごに
「今日も1日お疲れ様でした!明日に備えてゆっくり休みましょう♪ #企業公式がお疲れ様を言い合う」
…いや、ホントに、あなたは何者?仕事は何?何屋さん?
コメント